学生生活
相談教員制度
学生一人一人に相談教員がつき,入学から4年時の研究室配属まで学生生活上の相談,指導にあたります.また,研究室配属後は,卒業研究の指導教員が相談や指導にあたります.
角間キャンパスでは「なんでも相談室」が開設されています。相談員は,各学類の教員,大学院生が担当して,修学・履修,人間関係,学生生活上の問題,進路・就職,健康上の問題,などの悩み事の相談に応じています。
奨学金制度
原則として学業成績が上位でなければなりませんが,日本学生支援機構(旧・日本育英会)奨学金あるいは授業料免除を受けることができます.また, 就職を前提とした企業や各種団体からの奨学金もあります.
電子メール・インターネット・図書館
全学生に対し,卒業まで有効な電子メールアドレスの貸与を行っています.教員との連絡,相談,質問など,コミュニケーションの手段としてご活用いただけます.
また,共通スペースには自由に使えるパソコンや無線LANが完備され,インターネット検索を簡単に行うことができます.授業の履修登録,シラバスの閲覧,e-learningシステムの利用,図書検索などは,このインターネットを通じて行うことになります.
機友会
機友会は,学類の学生・教職員相互の親睦を通じ,学生生活が充実したものとなることを目的とした組織であり,学類全体で様々な行事が行われています.例えば,企業の工場見学やレクリエーションなどを行っています.
学生表彰
授業の成績がきわめて優秀であったり,課外活動などで大きな成果を挙げた学生に対して,卒業時に学長賞や畠山賞(日本機械学会)などが授与される制度があります.大学院修士の学生には三浦賞(日本機械学会)があります.
課外活動
テニス部,準硬式野球部,フォーミュラ研究会,ロボコン,軽音楽,鳥人間,弓道部,学生による様々な課外活動が行われています.特に,フォーミュラ研究会は活発な活動を続けており,大会では常に上位入賞を果たしています.