資格/進路
卒業後の進路
例年,卒業生の30~40%が就職で,60~70%が大学院進学の道を選んでいます.大学院への進学は高度の専門知識と,先端技術の基礎の習得を目指しており,そのため高度化・多様化している多くの産業界からのニーズは増大しています.博士前期課程を修了し,修士の学位を得て,大多数は就職しますが,さらに高度な専門知識を習得するために博士後期課程へ進学する学生もいます.
卒業年度 | 総人数 | 就職 | 進学 | その他 | 進学率 |
---|---|---|---|---|---|
平成23年度 | 153 |
37 |
112(8) |
4 |
73.2% |
平成24年度 | 161 |
43 |
114(5) |
4 |
70.8% |
平成25年度 | 163 |
42 |
118(11) |
3 |
72.3% |
平成26年度 | 152 |
26 |
122(9) |
4 |
80.2% |
平成27年度 | 166 |
37 |
126(10) |
3 |
75.9% |
計 | 795 |
185 |
592(43) |
18 |
74.4% |
※( )内数は他大学院
就職先の業種としては,自動車,鉄道,造船,重工,建設機械,工作機械,鉄鋼,プラント,半導体,エネルギー,家電,精密機械,ITなど,社会の基盤技術の中心的役割を果たしている多種多様の産業分野に渡っています.また,公務員として技術行政に関わることもあります.
自動車関連 | トヨタ自動車,本田技研工業,日産自動車,スズキ,デンソー,アイシン精機,など |
---|---|
重工業 | 三菱重工業,川崎重工業,コマツ,クボタ,豊田自動織機,など |
電 機 | 日立製作所・東芝・三菱電機・パナソニック・村田製作所・シャープ,など |
精密・工作機械 | キャノン・セイコーエプソン・ファナック,など |
エネルギー | 北陸電力・中部電力,など |
素材・材料 | 新日本製鐵・JFE・旭硝子・日本ガイシ・YKK,など |
福祉機器・医療機器 | テルモ・パナマウントベッド・オムロンヘルスケア,など |
地元企業 | セーレン・不二越・津田駒工業・澁谷工業・PFU・中村留精密工業,など |