学類紹介
機械工学類の概要
自然や人間・社会との調和を図りながら,
モノづくり工学で人類に貢献する機械技術者.研究者の育成!
安心安全なくらしを支える新技術を開拓し,社会に貢献するエンジニアを目指す!
高度複雑化する現代産業社会.イノベーション(技術革新)の牽引役としての機械工学の重要性はますます高まっています.エネルギー.環境と経済をともに発展させる持続型社会の構築のため.自然や人間・社会との調和を図りつつ,モノづくり工学の持つ社会的使命と責任を果たす機械技術者・研究者の育成を目指します.
こんな学生の入学を期待します
- 機械工学(モノづくり)への興味と人間支援に対する高い志を持つ人
- 地球環境への関心が高く,グローバルな視野と外国語能力の向上に意欲を持つ人
- 独創性と創造性が豊かで自ら問題を解決する意欲を持つ人
機械工学類には,以下に示す「4つのコース」があります.(コース紹介ページへのリンク)
機械システムコース / 知能機械コース / 人間機械コース / エネルギー環境コース
教育システムの特色
機械工学類では,下記の事項を重視した教育を実施します.
- 教養教育の重視による広い視野と豊かな心をもつ人間性の育成
- 工学や科学の基礎となる数学・物理学などを重視した基礎教育の実践
- 設計,計測・制御,材料・加工,熱・流体など機械工学の基幹分野の教育の徹底
- 課題探求・実践教育を通し,自主性,創造性および協調性を養い,発表・報告能力と国際的コミュニケーション力の修得
- 基礎学力をベースに機械工学の実践応用に必要なスキルと最新の工学ツールを使う能力
- 技術倫理についての自覚と,グローバルな視野をもって多面的に考えることができる素養