学類の特徴
機械工学は,技術革新の牽引役。
高度化・精密化する現代の産業社会では,技術革新の牽引役としての機械工学の重要性はますます高まっています。「機械工学類」では,産業技術の基盤となる機械技術全般から持続発展が可能な社会実現のための消費に配慮した機械技術まで幅広く学びます。
材料消費やエネルギー消費に配慮した機械技術へ。
今後は,経済と環境を両立させる持続型社会の構築が大きな課題となっています。「機械工学類」では,自然や人間社会との調和を図りつつ,モノづくり工学の持つ社会的使命と責任を果たし,工業・産業の広い分野で活躍できる機械技術者・研究開発者を育成します。
機械工学類の4つのコース
-
人間機械コース
人間生活に密接に関わるロボットや医療・介護・福祉機器、生物の機能に学ぶ機械デザインを修得し、人間と機械との融合を図るヒューマンテクノロジーの分野、生体工学の分野の専門家育成を目指すコースです。
-
エネルギー環境コース
社会や地球環境に配慮するエコロジカルな視野を備え、持続的な発展が可能な社会を実現する機械系エンジニアの育成を目指すコースです。